インフルエンサーマーケティングにおいて、度々問題となるのが「ステマ(ステルスマーケティング)」です。
ステマにならないようにするためには、PR表記が必要であることは知っている方も多いでしょう。
しかし、具体的にどのようなルールがあるのかについては、把握できていない方もいるのではないでしょうか。
今回は、ステマの概要を簡単に紹介するとともに、ステマ規制に違反しないための「PR表記」のルールについて解説していきます。
なお、ステマ規制そのものの概要については以下の記事でより詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
ステマ(ステルスマーケティング)は景品表示法違反
ステマ(ステルスマーケティング)とは、広告や宣伝だと気付かれないように商品・サービスをPRすることをいい、「アンダーカバーマーケティング」とも呼ばれています。
「このインフルエンサーは自分の意思で(企業が関与せず)この商品を購入したんだ」と思わせることで、消費者の警戒を解き、商品購入につなげようとするモラルのない行為です。
これまで日本では、法律による直接的な規制がなかったため、ステマは明確に「違法行為」といえませんでした。
しかし、2023(令和5)年10月1日から法律に基づく規制が開始され、今後は「ステマ=景品表示法違反」となります。
ステマ規制に違反した場合は、ブランド名が公表されたり、罰金を科されたりする可能性があるでしょう。
なお、ステマ規制の開始は2023(令和5)年10月1日ですが、それ以前に投稿したものでも、現時点で存在するものはすべて規制の対象となります。
すなわち、過去の投稿も遡ってチェックが必要です。
参考:https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/stealth_marketing/
ステマ規制に違反しないためには「PR表記」が重要
インフルエンサーマーケティングにおいて、ステマ規制に違反しないためには、広告・宣伝だと消費者が一目でわかるような表示をする必要があります。
そこで一般的に用いられているのが、いわゆる「PR表記」です。
PR表記の代表例には、以下のようなものがあります。
- #PR
- #広告
- #宣伝
- #プロモーション
- #スポンサー
- 提供:◯◯
- これは広告です
- ◯◯から商品の提供を受けています
ただし、これらのPR表記はただ「記載すれば良い」というわけではありません。
というのも、大量のハッシュタグの中にPR表記を埋もれさせたり、PR表記の文字サイズを小さくしたりといった方法は違反とされています。
また、SNSごとに独自のPR表記ルールも存在するため、併せて遵守する必要があります。
次章から、おもなSNSのPR表記ルールを見ていきましょう。
InstagramのPR表記ルール
Instagramでは、「ブランドコンテンツ」を投稿する際に「タイアップ投稿ラベル」を使用することが義務付けられています。
ブランドコンテンツの対象となるのは、インフルエンサーなどが対価を受け取り、直接的・間接的にビジネスパートナーやその商品を取り上げたコンテンツです。
インフルエンサーマーケティング投稿も、多くがブランドコンテンツに該当するでしょう。
「対価」には、報酬のほか、無料で提供を受けた商品や貸し出しにより提供を受けた商品も該当するとされています。
参考:https://help.instagram.com/616901995832907
Twitter(X)のPR表記ルール
Twitter(X)では、「有料パートナーシップ」の一環として作成されたもののうち、通常のツイートとして投稿されたものは、明確かつわかりやすくPR表記をする必要があるとしています。
「有料パートナーシップ」とは、ツイート(投稿)に対する報酬をこれまでに受け取った・これから受け取る可能性があるケース、ブランドアンバサダー契約などに関連してツイート(投稿)したケースなどが該当します。
明確なPR表記がなされていない場合は、強制的措置が取られることがあるため注意しましょう。
参考:https://help.twitter.com/ja/rules-and-policies/paid-partnerships
YouTubeのPR表記ルール
YouTubeでは、「有料プロモーション」の設定をしなければなりません。
ただし、設定自体は簡単です。
インフルエンサーマーケティングを実施する際は、動画を投稿する際の設定画面で「有料プロモーション」のチェックボックスをオンにしてください。
参考:https://support.google.com/youtube/answer/154235?hl=ja
TikTokのPR表記ルール
TikTokでも「ブランドコンテンツ」の設定が必要です。
インフルエンサーマーケティングを実施する際は、動画を投稿する際の設定画面で次のように設定しましょう。
- 投稿画面にて「その他のオプション」をクリックする
- 「ブランドコンテンツと広告」をクリックする
- 「ブランドコンテンツ」をONにする
まとめ
ステマ規制に違反しないためには、適切なPR表記をする必要があります。
SNSでインフルエンサーマーケティングを実施する際は、基本的なPR表記のほか、SNSごとのPR表記ルールも守りましょう。
インフルエンサーマッチングプラットフォームの「Castbook」では、ステマ規制に対応したインフルエンサーマーケティングをサポートいたします。
「インフルエンサーマーケティングに興味がある」「自社で十分なステマ対策ができるか不安がある」といった方は、ぜひCastbookにお気軽にご相談ください。