インフルエンサーを起用してみたいけれど、実際にどのくらいの費用がかかるのかイメージできないという方もいるでしょう。
そこで今回は、インフルエンサーへの依頼にかかる費用の相場や内訳について解説します。
どのようにインフルエンサーマーケティング施策を進めていくかによっても費用は変わるため、一つの目安として参考にしてください。
インフルエンサーマーケティングの費用の基本
まずは、インフルエンサーマーケティングにかかる費用を考えるうえで、知っておくべき基礎知識について解説します。
フォロワー単価と相場
インフルエンサーマーケティングでは、「フォロワー単価」に基づき費用を算出するケースが多くあります。
フォロワー単価とは、起用するインフルエンサーのフォロワー1人あたり○○円と価格設定するもので、その相場は3円~5円程度といわれます。
例えば、フォロワー単価を5円に設定するインフルエンサーマーケティングのサービスを利用し、フォロワー数10万人のインフルエンサーを起用した場合、10万人×5円=50万円の費用がかかります。
プラットフォーム型とディレクション型の違い
インフルエンサーマーケティングを支援するサービスには、「プラットフォーム型」と「ディレクション型」の2種類があります。
プラットフォーム型のサービスでは、インフルエンサーマーケティングを実施したい企業とPRに協力したいインフルエンサーを結びつけ、企業の依頼内容に応じて投稿管理や支払いなどをサポートします。
一方のディレクション型のサービスでは、PR施策全体の進行をサービス側が代行するイメージです。
なお、プラットフォーム型のサービスについては、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
インフルエンサーへの依頼にかかる費用の内訳
インフルエンサーへの依頼にかかる費用は、おもに以下の3つに分けられます。
- インフルエンサーへの報酬
- ディレクション費用・プラットフォーム利用料
- 商品代金・配送料
(1)インフルエンサーへの報酬
1つ目は、インフルエンサーに商品やサービスをPRしてもらうことへの対価=報酬です。
(2)プラットフォーム利用料・ディレクション費用
2つ目は、前述した「プラットフォーム型」「ディレクション型」どちらのサービスを利用するかによって、プラットフォームの利用料やディレクション費用がかかります。
例外として、インフルエンサーにSNS上で直接メッセージを送って依頼する方法もありますが、返信をもらえず終わってしまう可能性もあるでしょう。
(3)商品代金・配送料
3つ目は、商品の代金や配送料です。
インフルエンサーマーケティングでは、インフルエンサーに無料で商品やサービスを提供し、使用してもらうケースが多いといえます。
Castbookなら一律単価とフォロワー単価を選択可能!
インフルエンサーマーケティングを支援するサービスのなかで、特におすすめなのがプラットフォーム型のCastbookです。
Castbookでは、フォロワー数に関係なく一律単価でインフルエンサーを募集できる「一律単価プラン」と、フォロワー単価1.5円からインフルエンサーを募集できる「フォロワー単価プラン」の2プランから選べます。
一律単価プランは、複数名のインフルエンサーを同時に起用する施策に適しており、商品によっては低コストでフォロワー数の多いインフルエンサーを起用可能です。
一方、Castbookでは、インフルエンサー自身がフォロワー単価を設定できる独自の入札システムを採用しているため、フォロワー単価プランでも低コストでPR施策が実施できる可能性があります。
質の高いインフルエンサーを適正価格で起用したいとお考えの方は、ぜひ以下からサービスの詳細を確認してみてください。